ドラマ【あなたの番です】でも話題になった盗聴器。
あなたの部屋にもすでに盗撮カメラや盗聴器が仕掛けられているかもしれません。
そこで今回は道具を使わずに今すぐできる簡単な防犯対策の方法をまとめました!
盗撮カメラ・盗聴器は簡単に手に入る

今や盗撮カメラや盗聴器は誰でも安価にてにいれることができます。
スマホなどで簡単に遠隔操作できてしまうものもあります。
さらに機器自体が小型化しているため、盗撮に使われるカメラは直径1ミリ程度の穴があれば設置することがかのうなものも。
電源が電池式であれば、電池がなくなり次第送信は止まります。
中には壊れない限り、半永久的に送信し続けられるタイプのものもあり、設置されていることに気づきにくくなっています。
家だけでなく公共のトイレやマンション、アパートの共用部分でも注意が必要です!
引っ越し先の部屋に残されていたものは使わない
盗撮や盗聴の危険を取り除く方法としては、まず引っ越し先の部屋に残されていたものは使わないこと。
電源タップや二股コンセントに機器が仕込まれていることもあります。
少し面倒かもしれませんが火災警報器も、大家さんや不動産会社が設置したものかどうか確認しましょう。
知らない人からのプレゼントは受け取らない

防犯という観点から、見知らぬ誰かからのプレゼントはもちろん受け取るべきではありません。
たとえ知人でも親しくない相手からのプレゼントは一度疑ってみることも必要です。
プレゼントとして送られたぬいぐるみや、小物、バックなどに盗聴器や発信機が埋め込まれている可能性もゼロではありません。
家具の裏など見えない場所に仕掛けられやすい
テーブルやテレビ、時計の裏など、日常生活の死角になる場所に盗撮・盗聴の機器が仕掛けられていることがあり、掃除をしていて発見するケースもあるようです。
普段死角になるような部分を定期的き掃除することも盗撮・盗聴を防ぐ1つの方法です。